Bluetoothイヤフォンのペアリングが外れていることに気付かず、満員電車で「なかなか音が大きくならないな…」とボリュームをガンガン上げてしまった経験があり、それがトラウマ。それ以来、外出時には本体にスピーカーが内蔵されていないWalkmanやiPodでしか音楽が聞けていなかった。もちろんスマフォで音楽を聴くなんて以ての外。
BeeQuietというアプリでその心配がなくなった。
Bluetoothイヤフォンのペアリングが外れていることに気付かず、満員電車で「なかなか音が大きくならないな…」とボリュームをガンガン上げてしまった経験があり、それがトラウマ。それ以来、外出時には本体にスピーカーが内蔵されていないWalkmanやiPodでしか音楽が聞けていなかった。もちろんスマフォで音楽を聴くなんて以ての外。
BeeQuietというアプリでその心配がなくなった。
2012年10月末に発売されたα99(SLT-A99V)に新ファームウェアが来たのでアップデートした。
このエントリーのポイントを一言で書くと…
「アップデートの途中でカメラをPCから取り外す指示があるけど物理的にUSBケーブルで接続したままにしておく」
と言うことだけ。
先日開催されたソニーモバイルコミュニケーションズ協賛のブロガーイベント。そこで設けられた体験コーナーでSRS-BTX300とLLS-201のデモをしてもらった。
せっかくNexus 4が非接触充電に対応しているのでWP-PD10を購入して使ってみた。
NTT docomo社が2013年春モデルを発表した22日(火)の夜に都内でブロガー向けのイベントがソニーモバイルコミュニケーションズ社協賛で開催されたので参加してきた。
購入すぐのセットアップで変更したSSIDに接続する際のセキュリティキー。基本的には自分が設定したキーをブラウザ経由でアクセスしたコンフィグ画面では表示されない様子。
L-03Eのハードウェアショートカットを取扱説明書から抜粋。
1月19日にL-03Eが発売されたのでL-09Cからの機種変更をした。moperaではなくてOCNのアクセスポイント(AP)を使っているので最初に設定したメモ。