カメラを持ち歩いて写真を撮ったりするのが好きだけど、平日にカメラを持ち歩いたり仕事終わりに写真を撮ることは少ない。
Xperia Z4をモニターして、そのカメラで撮影する機会は明らかに増えた。
普段は写真を撮らない時に、使えるカメラがあるので意外な発見がある。
カメラを持ち歩いて写真を撮ったりするのが好きだけど、平日にカメラを持ち歩いたり仕事終わりに写真を撮ることは少ない。
Xperia Z4をモニターして、そのカメラで撮影する機会は明らかに増えた。
普段は写真を撮らない時に、使えるカメラがあるので意外な発見がある。
モニター中のXperia Z4は出先で音楽を聴く時に最も活躍する。ロスレス音源をXperia Z4に入れておけばいつでも楽しむことが出来る。ついでにポケットやカバンからXperia Z4を取り出さなくてもSmartWatch3で再生/一次停止、曲戻し/曲送り、音量調節が出来る。
何か既視感のあるタイトルだけど、6月12日(金)に品川で開催された「Xperia Z4、Xperia A4 タッチ&トライ」 アンバサダーミーティングに参加してきた。
3月27日(金)に発売されたEyefi Mobi Proの発売記念ブロガーイベントに招待されたので参加してきた。
![]()
Eyefi Mobi Pro(アイファイモビ)カード – WiFi SDカードの最高峰(RAW転送/選択転送/ルーター経由転送対応)| EyeFi Japan
先日の第3回「タブレット アンバサダーファンミーティング」で貸し出してもらったdocomo ARROWS Tab F-03Gでドコモのサービスを使いまくっている。
ファンミーティングで紹介のあったドコモのサービスの中で「dマガジン」は、モニター期間が短いにも関わらず自分の生活に馴染むサービスだった。
2月6日にNTTドコモ本社のある山王パークタワーで開かれた第3回タブレットアンバサダーファンミーティングに参加した。今回は「タブレットでドコモのサービスを楽しんでもらうための作戦会議」がテーマ。
これまでドコモのサービスを限りなく使わずに過ごしてきた自分がアンバサダーとしてお手伝いできるのか?を心配しながらの参加。
先日Xperia Z3と共にモニターでお借りしたSmartBand Talkの通知機能が思ったより良かった。
GoogleのAndroid Wearまで高性能でなくても通知機能の持った腕時計をほしくて見付けたのがG-SHOCKのGBA-400とGB-5600B。フェイスの小さい物にしたかったのでGB-5600Bを選択。
26日(金)に7GB以上のデータ量を超えたため、送受信時最大128kbps通信に変更されていることに気付いた。27日(土)いっぱいを128kbps通信で過ごしてみたが、通信速度的にかなり苦しかった。
今年もあと数日だし、外出予定があるわけではないけど、試しに128kbps通信解除を申し込んでみた。