Xperiaアンバサダー向けに貸し出しされているXperia Z3を使用する中で購入、用意した便利な周辺機器をメモ。
携帯電話
[カギ] Xperia Z3とSmartBand Talkを「使ってみた!!」SmartBand Talkのリセット方法
SmartBand Talkをリセットする方法。
[カギ] Xperia Z3とSmartBand Talkを「使ってみた!!」aptX対応のNW-M505ロスレス音源を聞いてみる
「Xperia Z3、Xperia Z3 Compact タッチ&トライ」ミーティングでモニターすることになったXperia Z3とSmartBand Talk、そして持っていたNW-M505でCDからリッピングしたロスレス音源を聞いてみた。Xperia Z3が自分好みの音過ぎてウォークマンアプリがモニター中一番使っているアプリになっている。特にNW-M505を持っている人には絶対におすすめしたい。
[カギ] 「Xperia Z3、Xperia Z3 Compact タッチ&トライ」 アンバサダーミーティングVol.6に参加してXperia Z3(docomo SIM付き)とウェアラブルデバイスのSmartBand Talkをモニターすることになった
Xperiaアンバサダーに登録して最初に参加したミーティングから既に6回目となったXperiaアンバサダーイベント。今回は「Xperia Z3、Xperia Z3 Compact タッチ&トライ」ミーティングがタイトルのXperiaアンバサダーイベントに参加した。
アンバサダーミーティングVol.5でも題材はXperia Z3とXperia Z3 Compactだったので「また同じ機種で開催するの?」だったけど、今回はXperia Z3の魅力紹介と共に開発者とのフリーなQA、そしてXperia Z3かZ3 Compactと共にウェアラブルデバイスのSmartBand Talkの貸し出し付きのイベントで、趣が異なっていた。
[カギ] MONSTER X3Aでα5100やα99のディスプレイをHDMI出力
スマートフォンのエントリーを書く時と同じようにデジカメのディスプレイもキャプチャしたかったのでMONSTER X3Aを購入した。
[カギ] CamiApp Sのリセット方法
CamiApp Sのリセット方法をメモ。
[カギ] CamiApp Sはスムーズに移行できるのにしっかり活躍してくれる
モニターを開始してから数週間、案外スムーズにCamiApp Sへ移行できた。そのくせ「書いたノートが端末/クラウドにある事」と「デジタルデータとして利用できる事」は使い始めから期待以上に活躍してくれる。
[カギ] CamiApp Sにブックバンドを付けてみた(あと、下敷きも用意してみた)
販売開始前からモニター機を貸し出していただき、試しに使いまくっているCamiApp Sにブックバンドを購入した。その他「あったら良いな」で用意したモノもメモ。