αアンバサダーで募集していた〝CP+2016ソニーブース特派員〟に申し込んだところ、風景をテーマにしたセミナーの回に参加できることになった。
![]()
CP+2016について | カメラと写真映像のワールドプレミアショー シーピープラス2016
αアンバサダーで募集していた〝CP+2016ソニーブース特派員〟に申し込んだところ、風景をテーマにしたセミナーの回に参加できることになった。
![]()
CP+2016について | カメラと写真映像のワールドプレミアショー シーピープラス2016
αアンバサダーのモニター企画に応募してαEマントのα7(無印)を借りた。
撮影に出掛けるチャンスが少なくてたくさん試せていないけどこれまで使っていたカメラ&レンズと勝手が異なり、試行錯誤している。操作方法におけるボタンの位置などの慣れはあれど、例えば拡大表示してピントをあわせるなど〝やりたいこと〟を実現する方法は同じソニー製品のカメラのため、大きく異ならない。その操作法の若干の違い(及び慣れ)を差し引いても違和感を減らしていくのが当面の目標。
![]()
α7 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
続きを読む![]()
SEL55F18Z | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
持っているコンパクトデジカメのRX100などを頼りに、色々やって行き着いたα6000の設定。
先日のαアンバサダーキックオフミーティングでモニターとして借りているα6000にファームウェアアップデートが提供開始されたので実際にやってみた。
以前にα99のアップデートを行った時と同様にアップデート作業のポイントは
「アップデートの途中でカメラをPCから取り外す指示があるけど、物理的にはUSBケーブルでカメラをPCを接続したままにしておく」
と言うこと。
5月30日(土)にαアンバサダーのキックオフミーティングが開催されたので参加した。
自分が使っているカメラがソニー製で、αの魅力を伝えるお手伝いができればと思ってアンバサダー登録したのが5月11日。22日にミーティング参加可否の結果(当選連絡)が来た時にはとても驚いた。選ばれたのなら多くの人がαを好きになるように頑張らないと。