リモートワーク、かつ、自粛でお出かけしないのでお店に行かない。そうなると食べたいものを自宅で作ったりする機会が増える。ネットには簡単レシピがわんさかあるし。食材も買えるネットショップに感謝。流通業者さんたちに感謝。このコロナ禍で買って良かったキッチングッズをメモ。
「電子レンジ対応」と「落としても割れない」は重要
簡単レシピ頼みなので基本は電子レンジでできるもの。作る頻度が上がると必要なグッズ、必要じゃないけど欲しくなっちゃうグッズが出てくる。いろいろあるけど電子レンジでの調理を見越して「電子レンジ対応」は必須。「電子レンジ対応」で検索するとよく出てくるのがガラス製なんだけど、落として割れる心配はしたくないのでプラスチック系のものを中心に探すことが多い。
岩崎工業 スクリュートップキーパー(screw-top KEEPER)
公式の商品ページがないけど「岩崎工業」で調べたらいろんなショッピングサイトで扱われてる(各リンクは自分が購入したヨドバシ.comのもの)。
スクリュートップキーパーは岩崎工業が提供しているフードコンテナの中でも密閉性が高いもの。パッキンが付いていて蓋をひねって開けるタイプ。蓋を外した本体の部分だけ電子レンジ対応なのは注意(といっても閉めたまま電子レンジに入れないだろうけど)。
自分の持っているのは以下。この容器を料理容器として材料入れて、混ぜて、電子レンジにかけて…とできるので簡単レシピ系の料理には助かる。密閉型なので材料入れて蓋を閉めて振って混ぜたり。浅型は料理用、深型はもっぱらドリンクボトルのように使うことが多い。
以下のような見た目。似たような商品で電子レンジ対応してそうだけどハッキリと書いてなかったのでフードコンテナ系はこのスクリュートップキーパー一択に。
スープとかでも蓋を閉めて冷蔵庫に入れられるし、食べるときにそのまま電子レンジで温められる。Nalgeneとかと違って手を突っ込んで奥の方まで手で洗えるのはめちゃくちゃ便利。
クラッシュして食べるゼリー(コーヒーゼリー)とか作る時には材料を入れたら蓋をしてシェイク。電子レンジで加熱してふやかした粉ゼラチンを投下してよく混ぜる。粗熱を取ってフードコンテナのまま蓋を閉めて冷蔵庫に。洗い物が極端に減って助かる。
パール金属 ベジライブ 耐熱計量カップ500ml
単純に計量カップってだけではなく、液体状のものをトレイに注いだり、材料を混ぜて電子レンジにかけたりできて便利。計るだけではないので大きいものが欲しくて500mlのものを。もう一つ買おうか悩む。
750mlとかあると嬉しいけど需要がなさそう。家にあるコップは全部捨てて夏場の冷たいドリンクはこれで飲んだって良い(収納スペース的な意味で)。
エンテック ポリカーボネイト クックボール
とにかく大きなボウルは便利。大量じゃなくてもサラダは大きなボウルで作ると混ぜるのに楽ちんだし。学生時代に100均で買ったボウルをずっと使っていて困ってもいなかったのだけど、この大きなボウルにして本当に良かったと思う(製品名はボウルじゃなくてボールなんやね)。
ここも公式の商品ページがなくてオンラインカタログの中でしか紹介されていない。ただ、ショッピングサイトでよく見かけるので探しやすいかもしれない(自分はヨドバシ.comで購入)
とにかく大きいのが良いと思い30cmのものを購入。うちの電子レンジにギリギリ入るサイズ。もう一つ欲しかったので追加したのは27cm。サイズは基本的に外径らしいので電子レンジや収納場所を調べるときは参考に(ヨドバシ.comでは内径と深さも書いてあるね)。
![]()
ヨドバシ.com – エンテック ABC8330 [ポリカーボネイト クックボール PB-430 30cm] 通販【全品無料配達】
![]()
ヨドバシ.com – エンテック ABC8327 [ポリカーボネイト クックボール PB-427 27cm] 通販【全品無料配達】
大きくて軽いだけでもおすすめできるのに電子レンジ対応。材料ぶち込んでそのままレンジに入れられる。牛乳を温めるときも大きな器で電子レンジ放置できるから便利(コップに入れて気付いたら沸騰して溢れてることって無い?)。もちろん、注ぎ口が付いているのが何気に便利。
その他買って良かったキッチングッズ
「電子レンジ対応」関係以外で「もっと早く買っておけば良かった!」と思ったもの。
レック ビン・缶用スクレーパー
普通に混ぜたりするヘラとして大活躍。ヘラ部分は摂氏100度まで対応だけど、柄の部分は摂氏80度までしか対応していないので注意が必要。コメントにもあるように「ちょこっと曲がったヘラの先端が決め手」。
これももう一つ買っておこうかと思ってる。小さいしね。
貝印 SELECT100 シリコンべら
レックのスクレーパーでは足りない場合にこの貝印のシリコンべら。つなぎ目がないから洗いやすいし、確か摂氏200度までOKなはず。少し重みがあるのでホットケーキ作る時とかに混ぜやすい。
オーム電機 クッキング温度計
意を決して買った感があるのが調理用の温度計。海外の料理番組で肉にぶっ刺して中の温度測ったり、てんぷら屋さんで揚げ油の温度を確認しているようなやつ。なぜだか高価な商品のイメージがあったけど1,000円しなかった。
料理経験がないのできちんと計るの大事。温度なんて適当にやってたら痛い目にあう。寒天だったらあまり温度を気にしなくても良いけど粉ゼラチンとか摂氏50-60度守らないと固まってくれない(通常の時間で固まらなかったら長めに冷やすとイケる場合もあるよ)。
タニタ デジタルクッキングスケール
調理用の計りも。家に前からあるのはもっぱらわんこのご飯を計るのに使ってたので専用のものを買った。
買った後だから気付けるんだろうけどYouTubeとかでよく見掛ける機種だった。安くて、軽くて使いやすいし、良いものなんだろうね。
霜鳥製作所 計量スプーン バラ 5cc
粉物の調味料を買ったら付いてくるプラスチックのスプーン(バスキン・ロビンス31アイスのピンクのスプーンとかも)は使いやすくて小さくて便利なのだけど、折れたり、取っておくのを忘れて捨ててしまったり。安い計量プラスプーンが30本くらいセットで売ってないか探したけど見つからなかった。プラスチックを諦めて普通の小さじスプーンが単品で売ってたから6本一気に購入。各種調味料の袋の中に入れっぱなしにしても困らないのでたくさん買っておくと楽ちん。思ったより高いものではないからプラスプーンでなくても良かった。
バラはヨドバシ.comで売ってた。100円/本くらい。ステンレスだし使い勝手良い。
ヨドバシ.com – 霜鳥製作所 Queen ROSE クイーンローズ BKI17050 [18-0計量スプーン 《バラ》 5cc] 通販【全品無料配達】
サンクラフト まぜ卵
アイデア商品系。読み方は「まぜらん」。白身を切りながら混ぜられるのでプリンとか作る時に便利。泡だて器で泡立てないように混ぜるのは難しいし、箸だと白身がうまく溶けない。
詳細は公式から飛べる楽天ページの方がわかりやすい。
【楽天市場】【メール便◯】[ サンクラフト まぜ卵(まぜらん)全2色 ]アイデア商品 便利商品 黄身 白身 菜箸 卵かけごはん だし巻き卵 カラフル SUNCRAFT:調理用品のサンクラフトキッチン
ガシガシやらないで何度もすくうに白身を持ち上げてたらきれいに滑らかになる。先にボールが付いているからボウルとかも傷付かないし。刃のある方向をわかりやすくしてくれたバージョンが出たら買いなおしたい。
プリンとかゼリーとかデザート系を作るのから始めたので若干偏ってるけど、あると便利なグッズは楽しいし、何か作りたくなるから好循環な気がする。
コメント